【お点前】お濃茶(風炉)表千家流|3ステップ覚え書き 

初歩のお点前や茶道体験で抹茶をいただくお茶は、「薄茶(うすちゃ)」といわれています。

薄茶のお点前になれたら、先生から「もうそろ、お濃茶のお点前の練習をしましょう」と言っていただいたかもしれませんね。3ステップで覚える濃茶のお点前をまとめました。

表千家の流儀にもとづいていますが、先生によって細かいところが異なる場合もありますので、あくまでも参考程度にしてください。


その1:茶室で客の位置に座る

お茶室を拝見(掛け軸→お釜→棚・水差し)した後、客の位置に座ります。

畳の縁(へり)から、お茶碗を置いたりお道具を拝見したりできる程のスペースをあけて座ってくださいね。

お茶碗やお道具を扱うスペースを確保します。

正客(一番目のメインのお客様)が、畳のへりからそれくらいの間をあけて座っているはずなので、横からみてきれいに一列になるように座るといいですね。

その2:お菓子をいただく

より正式なお茶席では、お菓子器は縁高(ふちたか:重箱になっている)を使われることも多いです。また、表千家流では、主菓子(おもがし)は食籠(じきろう)という蓋付の菓子器で出されることも多いです。ここでは入門編として菓子鉢(かしばち)にお菓子が盛られてきた場合の説明をします。

①菓子鉢が正客の前に出される

お運びさん:正客の前、へり外に菓子鉢をおいて一礼

→正客も受けて一礼

②正客:菓子鉢をへり外・次客との間に置き、「お先に」

→菓子鉢をへり外・正面に戻す

→亭主にたいして一礼「お菓子をちょうだいします」

→懐紙を取り出して膝前に置く

→右手で箸をとる

→左手を菓子鉢に添えながら

→箸で菓子をはさんで、懐紙の上におく

→箸の先を懐紙で拭う

→箸を菓子鉢に戻す

→菓子鉢を両手でへり外・次客との間におく

→懐紙ごと菓子をもって、菓子をいただく

③次客:菓子鉢はそのままで、次の客へ一礼「お先に」

→正客と同様の手順でいただく

その3:いよいよ濃茶が出されたら

流儀によってもかなり異なりますので、ご参考まで。

①正客の前へ、お茶碗&だし帛紗が出されます。

亭主が出したお茶碗&だし帛紗を正客が自分でとりに行く場合もあります。

②正客:茶碗・だし帛紗を次客との間において、みなさんに一礼

→次客以下:正客の一礼をうけて総礼

③正客:茶碗を膝前に置く

→だし帛紗を手のひらの上に開いて茶碗をのせる

→軽くおしいただく

→茶碗を小さく2回回して

→お茶を一口いただく

④亭主より「いかがですか?」とお服加減をたずねられる

→正客:「けっこうでございます」「まろやかでとても美味しいです」など返答

⑤正客:お茶を二口ほどいただく

(いただく分量の目安は、お茶を回し飲む人数で等分になるように)

⑥正客:お茶をいただいた後、茶碗を膝前におく

→だし帛紗を茶碗の横におく

→飲み口を懐紙で拭う

→茶碗を小さく2回・向こうに回し、茶碗の正面を戻す

⑦次客:さらに次の客へ「お先に」と礼をする

⑧正客:茶碗を右手であつかって(一度、左手のひらにのせて)

→へり内・次客との間に置く

→次客に送り礼 (次客も礼を受ける)

⑨次客:右手で茶碗をとり、正客と同様にお茶をいただく

⑩正客:亭主にお茶名・お詰めをたずねる

例えば

正客:「お茶名(おちゃめい)は?」

亭主:「祥雲の昔でございます」

正客:「お詰め(おつめ※茶師・お茶のメーカーのこと)は?」

亭主:「柳桜園(りゅうおうえん)」でございます」

ここで、先にいただいたお菓子についてもおたずねする

Point

・濃茶がなるべく熱いうちに末客までまわるように、手早く送ること!

※客が男性同士の場合、または流派によっては手渡しする場合もあります


【抹茶】おすすめの茶舗|厳選3選+おまけ|ネットや東京でも購入可

こんにちは、栗かのこです。

茶道・茶の湯を習っていると、お客様のおもてなしの際や自分・家族用に自宅でお抹茶を点てることも多いですよね。抹茶はそこそこお値段もしますし、せっかくならとびきり美味しいお抹茶を使いたいものですね。抹茶を作っているお茶屋さん(茶舗)はたくさんありますが、東京やインターネットで入手できる茶舗のうち、おすすめの厳選3店プラス虎屋さんの抹茶を紹介します。

茶の湯体験をしたことがある人から、「抹茶は苦いから、ちょっと苦手」と聞くと残念に思います。抹茶のお味は、茶舗によってかなり違いますし、同じお店でも薄茶用・濃茶用だけではなく、たくさん銘柄があるので、よかったら参考にしてくださいね。

美味しい抹茶の茶舗:厳選3店

1. 伊藤柳桜園(りゅうおうえん)

明治8年(1873年)創業、お抹茶の点て方やお湯の温度には関係なく、みなさんが「まろやかで美味しい!」とおっしゃるのが柳桜園(りゅうおうえん)のお抹茶です。苦みがほとんどなく、初めての方が点てても、たいてい「美味しい!」と言われるお抹茶です。

抹茶の銘柄

柳桜園のお茶のうち、表千家流のお茶会の際によく使われるお抹茶の銘(めい)は

薄茶『珠の白(たまのしろ)』

濃茶『祥雲の昔(しょううんのむかし)』 です。

2月末~4月末限定で発売される『小櫻(こざくら)』は、お濃茶としても使える上品な甘みがあり、濃茶・薄茶どちらにでもできます。

購入できる場所

本店:京都市中京区二条通御幸町西入ル(営業時間:9時~18時 日祝休み)

東京:日本橋高島屋,新宿高島屋

インターネット:高島屋オンライン,京の逸品お取り寄せサイト など

抹茶の他にほうじ茶もおすすめ

ほうじ茶も絶品です!

柳桜園のほうじ茶用のお茶缶には鳥獣戯画の絵柄が書かれていて、自宅用にもギフトにもおすすめです。

2.一保堂(いっぽうどう)

享保2年(1717年)創業の茶舗です。一保堂さんのお抹茶は深い甘み香りと同時に、すっきりとした苦みがあるのが特徴と言われます。

伝統と一級の味を守りつつ、いま一番デザイン的にもオシャレな茶舗なのではないでしょうか。

東京では丸の内に路面店があり、京都本店と東京・丸の内の喫茶室『嘉木』では煎茶・ほうじ茶などもお茶の入れ方から店員さんが説明してくださって、お茶を入れるところから自分でできます。一保堂のお店でお茶を購入すると、お茶の入れ方の小さなレシピ(英語表記あり)をもらえますし、外国の方への親切さも好感度大です!2013年にはニューヨーク(マンハッタンのグランドセントラル駅近く)にも路面店をオープンされています。

抹茶の銘柄

表千家不審庵お好みの薄茶用『丹頂の昔(たんちょうのむかし)』は裏千家今日庵お好みの『関の白(かんのしろ)』と中身は同じ、

表千家不審庵お好みの濃茶用『若松の昔(わかまつのむかし)』は裏千家今日庵お好みの『青雲(せいうん)』と中身は同じです。

中身が同じでお好みって・・・、仲良く決められているのでしょうか、個人的には気になるところです!

 

購入できる場所

本店:京都市中京区寺町通二条上ル(営業時間:店頭9時~・喫茶室嘉木10時~18時)

東京店:千代田区丸の内3-1-1 丸の内仲通り 国際ビル1階 (営業時間:店頭・喫茶室嘉木とも11時~19時)

東京・各地の百貨店, 明治屋 など多数

インターネット:一保堂の公式オンライン他 高島屋の食料品宅配サービス「ローズキッチン」

〈一保堂茶舖〉はじめの一保堂(抹茶 金毛の昔20g缶入り)

抹茶の他にもおすすめ

煎茶・玉露・玄米茶・・・どれも、とってもおすすめです。お正月用の大福茶(玄米茶)も、とっても美味です。

玉露・煎茶・ほうじ茶がティーバックになって詰め合わせになったセットは、手軽にとーーっても美味しいお茶をいただけるので、手土産やギフトにも喜ばれます。水出し用の麦茶のティーバックもあって、こちらもすっきりとした味わいで、すごーく美味しいです。

お茶の他に、おしゃれなグッズも充実しています。抹茶の濾し器も、機能美というのでしょうか、ロゴマークが付いて美しいので、濾し器をこれから求める場合は、候補にされるといいかもしれません。お店でも使われている白い急須も素敵なんですよね~。

 

3. 石本川口軒(いしもとかわぐちけん)

明治の初め創業という、大阪にある小さな茶舗ですが、昔ながらの製法を守っているお店です。お茶人の間でも知る人ぞしるお店でファンも多いです。お味は(勝手な印象ですが)有機栽培のお野菜をいただいた時の感覚というか、オーガニックな味わいがして、旨みがとっても心地よいです。

東京では店舗での取扱いはないはずですが、楽天市場店・ヤフー店では石本川口軒さんから直接に購入できて、注文ごとにお茶を挽いて発送してもらえます。通常は午前中に注文すると、当日に発送してもらえます。注文後、最短で翌日には届くので、そのスピードはすごいですね!

抹茶の銘柄

濃茶1種類と薄茶3種類がセットになったお試し用セットがあるので、初めての方はこちらを試してもいいかもしれません。

お濃茶『瑞祥』一部手摘みした茶葉で、濃茶・薄茶どちらも美味しく召し上がって頂けます。

【抹茶 濃茶】宇治抹茶 瑞祥/40g缶(小缶)【AR】


お薄茶

『錦の森』濃茶用の茶葉を贅沢に使った旨味の多いお抹茶。

【抹茶 薄茶】宇治抹茶 錦の森/40g(小缶)【AR】


『和瑞』 適度な苦みがあり、さっぱりとした味。

『祝の白』お稽古・製菓にも。洋菓子とも相性がいい。

購入できる場所

本店:大阪市天王寺区上本町4丁目1-16(営業時間:平日9時~18時、土曜10時~17時、日曜休み)

インターネット:楽天市場・ヤフーに直営店

 

抹茶の他にもおすすめ

日本製のお手頃な茶筅・茶杓も扱っています。茶筅の本場、奈良・高山で作られた茶筅(黒竹・真ですと、お濃茶用にも使えます)を抹茶と一緒に送ってもらうのもいいですね。

楽天市場店では、茶筅の他に茶巾や懐紙、抹茶茶碗なども扱っています。

抹茶/茶筅/菓子の抹茶セット 茶筌(日本製)抹茶(宇治 上薄茶)すはま(手作り和菓子)【AR】

 

実は、虎屋の抹茶もおすすめ

4. 虎屋さんの抹茶

実は、お菓子の虎屋さんでも抹茶を1981年から出されています。

虎屋さんの抹茶は、まろやかなお味で、虎屋さんのお菓子にぴったり合うお味です。お抹茶自体は主張しすぎることなく作られているそうです。控え目な印象なのですが、バランスがとれていて優しいお味でおすすめです。

抹茶の銘柄

『京の調(きょうのしらべ)』

♪【とらや】京の調 30g<お茶・抹茶><虎屋のお茶・きょうのしらべ>


ちなみに、『京の文』という煎茶もあります。

購入できる場所

京都:京都一条店、京都四条店

東京:東京ミッドタウン、銀座店、日本橋三越、池袋西武、新宿伊勢丹、渋谷東急東横のれん街

まとめ

抹茶は同じ茶舗でも何種類もあったりしますので、色々ためしてみてお気に入りをみつけてくださいね。


【濃茶】茶会に招かれたら~濃茶のいただき方 

初歩のお点前や茶道体験で抹茶をいただくお茶は、「薄茶(うすちゃ)」といわれています。

甘味処や和菓子やさんの喫茶室(カフェ)、お寺・神社や日本庭園などで出されるお抹茶は、ほぼ間違いなく薄茶です。

 

これに対して、お茶事や初釜、少人数のお茶会などの際には、「濃茶(こいちゃ)」が出されることがあります。濃茶とは、薄茶に対して文字どおり、濃いお茶です。抹茶の濃度は薄茶の2倍程は濃く、上質な抹茶がとろりと練り上げられています。

 

また、濃茶は一碗に点てられたお茶を数人で回し飲みすることが一般的です。

一碗に数名分をいっしょに点てて、数名で回しのむことは利休さんが始めたとも言われています。

室町時代末期のわび茶の湯が始まったころは、天目茶碗にひとり一碗ずつお茶をいただいていましたそうです。

2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で官兵衛役の岡田准一くんなどが、茶室で天目台に天目茶碗でお茶をいただいている姿を覚えている方も多いかもしれません。

 

日本人も99.9%がいただいたことはないはず?!ここでは、表千家流での濃茶のいただき方について、説明します。

同じ流派でも先生によって細かいところが異なる場合もありますので、あくまでも参考程度にしてください。


その1:茶室で客の位置に座る

お茶室を拝見(掛け軸→お釜→棚・水差し)した後、客の位置に座ります。

畳の縁(へり)から、お茶碗を置いたりお道具を拝見したりできる程のスペースをあけて座ってくださいね。

お茶碗やお道具を扱うスペースを確保します。

正客(一番目のメインのお客様)が、畳のへりからそれくらいの間をあけて座っているはずなので、横からみてきれいに一列になるように座るといいですね。

 

その2:お菓子をいただく

 

より正式なお茶席では、お菓子器は縁高(ふちたか:重箱になっている)を使われることも多いです。また、表千家流では、主菓子(おもがし)は食籠(じきろう)という蓋付の菓子器で出されることも多いです。ここでは入門編として菓子鉢(かしばち)にお菓子が盛られてきた場合の説明をします。

①菓子鉢が正客の前に出される

お運びさん:正客の前、へり外に菓子鉢をおいて一礼

→正客も受けて一礼

②正客:菓子鉢をへり外・次客との間に置き、「お先に」

→菓子鉢をへり外・正面に戻す

→亭主にたいして一礼「お菓子をちょうだいします」

→懐紙を取り出して膝前に置く

→右手で箸をとる

→左手を菓子鉢に添えながら

→箸で菓子をはさんで、懐紙の上におく

→箸の先を懐紙で拭う

→箸を菓子鉢に戻す

→菓子鉢を両手でへり外・次客との間におく

→懐紙ごと菓子をもって、菓子をいただく

③次客:菓子鉢はそのままで、次の客へ一礼「お先に」

→正客と同様の手順でいただく

 

その3:いよいよ濃茶が出されたら

流儀によってもかなり異なりますので、ご参考まで。

①正客の前へ、お茶碗&だし帛紗が出されます。

亭主が出したお茶碗&だし帛紗を正客が自分でとりに行く場合もあります。

②正客:茶碗・だし帛紗を次客との間において、みなさんに一礼

→次客以下:正客の一礼をうけて総礼

③正客:茶碗を膝前に置く

→だし帛紗を手のひらの上に開いて茶碗をのせる

→軽くおしいただく

→茶碗を小さく2回回して

→お茶を一口いただく

④亭主より「いかがですか?」とお服加減をたずねられる

→正客:「けっこうでございます」「まろやかでとても美味しいです」など返答

⑤正客:お茶を二口ほどいただく

(いただく分量の目安は、お茶を回し飲む人数で等分になるように)

⑥正客:お茶をいただいた後、茶碗を膝前におく

→だし帛紗を茶碗の横におく

→飲み口を懐紙で拭う

→茶碗を小さく2回・向こうに回し、茶碗の正面を戻す

⑦次客:さらに次の客へ「お先に」と礼をする

⑧正客:茶碗を右手であつかって(一度、左手のひらにのせて)

→へり内・次客との間に置く

→次客に送り礼 (次客も礼を受ける)

⑨次客:右手で茶碗をとり、正客と同様にお茶をいただく

⑩正客:亭主にお茶名・お詰めをたずねる

例えば

正客:「お茶名(おちゃめい)は?」

亭主:「祥雲の昔でございます」

正客:「お詰め(おつめ※茶師・お茶のメーカーのこと)は?」

亭主:「柳桜園(りゅうおうえん)」でございます」

ここで、先にいただいたお菓子についてもおたずねする

 

Point

・濃茶がなるべく熱いうちに末客までまわるように、手早く送ること!

※客が男性同士の場合、または流派によっては手渡しする場合もあります

出川哲朗の充電させて「小豆島」テレビ東京2017年9月9日

こんにちは、栗鹿の子です。

出川哲郎さんのテレビ東京の番組「出川哲郎の充電させてもらえませんか」『今夜は絶景瀬戸内海!小豆島から尾道です![』9月9日(土)放送のは小豆島でした。ゲスト:松本明子

出川哲郎さんが行った場所・お店を紹介します。

道の駅「小豆島オリーブ公園」(公営)

瀬戸内海を見下ろす小高い丘に、約2,000本のオリーブ畑が広がる道の駅。道の駅といっても、海を眺めながらオリーブやギリシャの雰囲気を楽しめるのテーマパークとなっています。
「魔女の宅急便」のキキになれるかも?!魔女のホウキを借りて美しい風景をバックに空を飛ぶ写真がとれます。
園内には
  • オリーブの歴史に触れることができるオリーブ記念館
  • まるで地中海を思わせるギリシャ風車
  • 約120種類のハーブを栽培する『花と香りのガーデン』
  • 『ハーブショップ コリコ』
  • 子供向けの遊具
などがあります。
『ハーブショップ コリコ』は、「魔女の宅急便」実写版映画の撮影のために作られたキキが働くパン屋さん『グーチョキパン店』です。とってもメルヘンな建物とインテリアで、特製のキキのホウキも売られています。
オリーブのソフトクリームがと~ても美味しいので、ぜひ食べてください。薄い綺麗なグリーンのソフトで、300円です。小豆島のフリーペーパーのクーポンで50円引きになります!

道の駅「小豆島オリーブ公園」

〒761-4434
香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
営業時間 8:30 – 17:00(年中無休)

TEL: 0879-82-2200

地図:Google Map


 そうめん体験・生素麺を食べられる人気のお店「なかぶ庵」

お素麺を製造しているので、モチモチした生のお素麺がたべられます。生のお素麺は普段食べられないと思いますが「美味しい~」と感動的です。生まれて初めてスパゲティーの生麺を食べたときの感動を思い出しました。
なかぶ庵は、Trip Advisor の小豆島内のレストランで第2位!となっていて、マンガ「Cookパパ」にも登場します。
ちなみに、1位は中田千枚棚田にある「こまめ食堂」
素麺の箸分け体験・工場見学は事前予約制です。
途中の道が細い道になっているので、運転にはご注意ください。駐車場は10台以上あります。
普通もり500円、大盛り700円



【直島】ベネッセハウスに泊まる東京からの旅行スケジュール

こんにちは、栗かのこです。東京から2泊3日で直島・小豆島に行った時のレポートです。

今回は、瀬戸内海にあるアートな島、直島(なおしま)のベネッセハウスに宿泊しました。以前から直島のベネッセハウスや地中美術館に行ってみたいと思っていましたが、今回ラッキーなことに予約ができて喜び勇んでいってきました。直島の島内ではホテル(ベネッセハウス)のバスを利用したので、フライト・フェリー・バスの時刻表などもよかったら参考にしてみてください。

6:30 自宅を出発

7:10 羽田空港到着

7;45 JAL便で香川県/高松空港へフライト

9:05 高松空港着

9:15 高松空港➡高松駅・高松築港ゆきの空港バス

10:05 バスが高松築港に到着

(➡徒歩数分でフェリー乗り場へ・窓口で切符購入 ※現金払いのみ)

10:10 直島行きフェリーに乗船

10:14 フェリーが出港(乗車時間50分)

デザインも良くて綺麗な内装。一般的な2列席・3列席等の他、ラウンジタイプの席、向かい合わせの席などいろいろなタイプの席もあり、景色もよく見える。直島のアート・食・交通の基本エリアマップ(フリーペーパー)を眺めたりしていると50分はあっという間に過ぎていきました。

11:05 直島の宮浦港到着、下船

(宮浦港のフェリーを降りてすぐ近くにある草間彌生さんの赤いかぼちゃのオブジェの近くで記念撮影ができる。)

11:25 ベネッセハウスの宿泊客専用送迎バスにのる

※事前予約不要で定期運航

荷物だけ送迎バスに預けて、途中下車することも可能!

11:35 ベネッセハウス パーク棟(今回の宿泊先)に到着。

➡今回、お部屋のお掃除が完了しているとのことで、早めにチェックインさせてもらえました。

直島へは、西日本エリアからは岡山県・宇野港からのフェリーの方が近くなりますが、東京からだと、高松空港から港へのアクセスが良いので、香川県高松空港経由にしました。


出川哲朗の充電させて「石垣島ぐるっと一周SP」テレビ東京2017年9月2日+石垣焼窯元

こんにちは、栗鹿の子です。

出川哲郎さんのテレ東の番組「出川哲郎の充電させてもらえませんか」『石垣島ぐるーっと一周&竹富島』土曜18時30分~初めてみました!石垣島には友達が住んでいて、私も大好きな土地です。出川さんの「充電させてもらえませんか」の番組、出川さんが出会った人と快く写真撮影や握手をされていて、とっても温かいお人柄が見えますね。次に石垣島に行ったときのために、テレビに出てたお店や場所を記録しておきます。

牛の牧場・自家製ハンバーガー「とー家バーガー」

「とー家牧場」の牧場の岡の上に黄色のトレーラーハウスとテラス席があります。撮影の2週間前にオープンしたばかりという新しいお店。和牛と乳牛を掛け合わせた黒毛の牛さんでした。厚みがたっぷりしたハンバーガーで、出川さんも「肉汁がハンパない!」と美味しそうです。牛肉の串焼きも「柔らかい~、石垣牛より美味しいかもっ」とのこと。行きたい~~~♥

「とー家バーガー」というのは、とーうち牧場?石垣きたうち牧場の系列店でしょうか?オープンしたてで検索には引っかかってきませんでした。場所は不明です。

石垣牛のステーキ「パポイヤ」

石垣島でトップクラスの高級ステーキ店。シェフが、いかにも美味しいステーキを作ってくれそうな素敵なおじさまでした。

出川さんとスピードワゴンの小沢さんが食べていたのは、石垣牛のステーキ250g 8500円でした。食べログでも評価3.7、全国のTOP5000に入っています。パポイヤの肉厚なステーキ、めーーーちゃ美味しいそうです。食べたい~~~♥

  • 店名:ステーキレストラン パポイヤ
  • 住所:沖縄県石垣市大川258レオビル8F
  • 場所:石垣市街・石垣公設市場や市役所の近く
  • Tel:0980-83-3706
  • 営業時間・定休日:ランチ営業あり、不定休

白保「民宿イラヨイ」琉球古民家一棟貸し

美しいサンゴの海、白保地区にある民宿で、別棟は伝統的な赤瓦の古民家でした。1棟貸し1泊15,000円位。大人数でも泊まれそうな広い平屋のお家です。築100年は経っているという立派な梁でした。出川さんたちも「いいね~、最高~」と喜んでいました。1軒目の民宿が満室で、そのあと見つけた、メインの道から少し入ったところにある民宿でした。沖縄の古民家の天井は初めてみました。入籍したばかり、という新婚ほやほやの民宿のご主人夫妻が作られたお食事もとても美味しそう!近所で採れた野菜、自分たちで育てた野菜などを主に使っているそうです。石垣空港からもすぐです。ここはぜひ泊まってみたい~~~♥

URL:http://irayoi.main.jp/

電話:090-1942-1141

住所:沖縄県石垣市白保17

石垣空港から車で7分、近い!!!

予約:楽天トラベル

 

 

 

 


【楽天学割】楽天市場の商品が送料無料!まずは、無料おためし体験。
国内旅行も最大4,000円OFF!ショッピングも旅行も楽天学割がお得

乗馬体験「波ん馬」川平ビーチ

引き馬での乗馬体験60分9500円、2歳以上30分3000円の子供向け体験プランもあります。

比較的新しい施設(プラン)のようです。私、実は乗馬が大好きで海外旅行の時にもホーストレッキングを楽しみたい人なのです。最近は日本各地の色々な場所で乗馬ができるようになっていて嬉しいです。馬はとても可愛くて美しいと思います。馬上から見る景色や感じる風って、特別に素敵なのです。経験者にはトレッキングもできる?みたいなので、早馬もしてみたいです。

クレジットカードも使えるし、ネット予約もできます。ホームページでは、お馬やスタッフのことを愛情たっぷりに紹介されています。とっても素敵な乗馬体験ができそうです。牧場にも行きたい~~~

営業時間

冬季(10~3月) 10:00~17:00

夏季(4~9月)   9:00 ~18:00

営業時間内で潮の満干により変動

TEL:0980-87-8393

FAX:0980-87-8494

ビーチ集合場所: 沖縄県石垣市名蔵1058-2

URL: https://www.naminma.com/

天目茶碗に石垣ブルーを再現「石垣焼窯元」

今回、テレビには出ていませんが、「石垣焼窯元」も最後に紹介します。

石垣のマリンブルーの海の色を再現したガラス質が黒っぽい陶器に映えてとても美しいです。以前、「石垣焼窯元」を訪れて初めて見たとき、ブルーの美しさに感動しました。その時には、マリンブルー色の釉のついた天目茶碗やお箸置きを旅の思い出にもとめました。ブルーの釉の色が、本当に石垣の海の色なので、見るたびに石垣での旅の記憶がよみがえります。「石垣焼」は石垣島の土と石垣島の鉱物を使った釉から作っているそうです。加賀蒔絵とのコラボ作品もとても美しかったです。天皇皇后両陛下も「石垣焼窯元」をご来訪されたようです。陶芸体験もできます。

沖縄県石垣市名蔵1356-71
TEL : 0980-88-8722

URL: http://www.ishigaki-yaki.com/

石垣島にお得に行く方法:JALカードでマイル特典航空券をゲットするのが一番おススメ

クレジットカードでマイルを貯めている方も多いですよね。ANAかJALかで迷っているなら、JALカードがおすすめです。JALの方がマイル特典航空券の予約がしやすくて、必要マイル数も少ないようです!

JALカードにもVISA・MASTERなどありますが、私はJALカードSuicaを使っています。Suicaはオートチャージ設定をしているので、Suicaを使って地下鉄やJR・バスに乗るたびに、またスーパーやコンビニでお買い物をするたびにJALのマイルがたまるので、航空券を買ってフライトしなくても、お買い物のマイルだけで毎年マイレージ特典航空券(無料)をゲットしています。フライトをせずにお買い物だけでマイルを貯めたい人は、有料オプションの「ショッピングマイルプレミアム」には入るのがおすすめです。

マイルで旅行へ行く近道を教えます!

 

 

 

 


【抹茶入り】グリーンスムージーの簡単レシピ~これでマイナス5歳?

こんにちは、栗かのこです。

朝ごはんの代わりに、ダイエットに、デトックスにも、「毎朝スムージーを飲みたい!」という方は多いですよね。特に「グリーンスムージーは健康によさそう!」と人気があります。でも、「スムージーの材料は何を入れればいいの?」というあなたに、私がほぼ毎朝作っている抹茶入りの簡単グリーンスムージーのレシピをご紹介します。

このレシピは、70才を超えてもお肌がつやつやしている茶道の先生のレシピをアレンジしたもので、抹茶とゴーヤを入れるのがポイントです。抹茶を入れると、抹茶の緑色のおかげでスムージーが美味しそうな緑色になります。

試行錯誤をしてたどり着いた、抹茶入りグリーンスムージ―の材料、作り方をご紹介します。

 


抹茶入りグリーンスムージーの材料(コップ2~3杯分)

  • ゴーヤ 1/4~1/3本(ゴーヤ1本の大きさによるのでお好みで適当に)
  • りんご 1/2~1個
  • キウイフルーツ 1/2~1個
  • 抹茶 小さじ1/2~1杯
  • 甘いもの(はちみつ・メープルシロップ・バナナなど、どれかお好みで)
  • 水 200ml ~300ml (コップ1~1.5杯くらい、適当に)

追加でおススメの材料

  • 桃(ハチミツやバナナの代わりに):とってもフレッシュで爽やかな味に
  • ブロッコリースプラウト:栄養価アップ!で、味はほとんど変わりません

 入れない方がいい材料

  • ほうれん草・小松菜:グリーンスムージ―だからといって、青菜は入れなくてもOK

抹茶入りグリーンスムージーの作り方

材料を切ってミキサーに投入すればOKです。

  1. 柔らかいもの(キウイフルーツ・バナナなど)は皮をむいて大きいままミキサーに投入。
  2. 硬いもの(ゴーヤやりんご)は包丁で2-3センチの大きさにざっくり切ってミキサーに投入。
  3. 抹茶と水、(ハチミツ等、入れる場合)をそれぞれ投入。
  4. ミキサーのスイッチを押してガーっと混ぜる。
  5. コップに注いではい、出来上がり!

 


ゴーヤは沖縄産や宮崎産のものが近所のスーパーや八百屋さんで通年を通して手に入るようになりました。

この夏は、ゴーヤを家でも植えてみたので、自家製ゴーヤでスムージーを作っています。植えた種類は「アバシゴーヤ」という種類のゴーヤで、苦みが少なくてハチミツ要らずです。

ぜひ抹茶とゴーヤのグリーンスムージ―を一度お試しください♪

 

【仙台スイーツ】ザ・モール仙台近くの小さなフランス|カフェ・フレッシュケーキ・焼き菓子のお店(ランチセットもあり)

こんにちは、栗かのこです。

仙台にあるザ・モール仙台長町やララガーデン長町から車で6‐7分のところにある「あれっ、今私フランスにいるの?」と思うような可愛いカフェ「ラ・ドゥース・ヴィ (La Douce Vie)」に行ってきました。地下鉄南北線の長町南駅と隣の富沢駅が最寄り駅で、カメイアリーナ(体育館)のすぐ裏手になります。ザ・モール仙台長町の中にある西友は日本一賑わっていると言われるほど、大勢の人に親しまれているモールです。

仙台でとびきり美味しく美しい季節のフレッシュケーキを食べたくなったら、また、いつもとちょっと違うランチタイムやカフェタイムを過ごしたくなったら、道に迷ってでも行きたいお店です。

というのも、このカフェ&ケーキのお店は住宅街の中にあって、場所がわかりづらいのです。初めての来店で迷わずにたどり着いたら、あなたは超ラッキー!緑の植物に囲まれた建物で緑のティーポットの看板と水色のドアが目印です。お店は、お花屋さん「青葉ガーデン」に併設されているので、ナビには「青葉ガーデン」と入れることをおススメします。

(地元の友達は「お店の名前も言いづらい&覚えづらいので、本当にこのお店が好きな常連さんしかたどり着けないようにしているのでは?」と言っていました。常連さんは、お店が混んで欲しくないから場所や店名を他の人には教えない、という噂も聞いたことがあります。)


基本情報・アクセス

  • 店名:ラ・ドゥース・ヴィ (La Douce Vie)※生花・グリーン「青葉ガーデン」に併設
  • 店舗ホームページ:http://ladoucevie.co.jp/index.html
  • 住所:宮城県仙台市太白区富沢1-12-2 カーナビには「青葉ガーデン」と入れると良い
  • 定休日:月曜日
  • 営業時間:11時~18時(カフェのラストオーダーは17:30、火・水・木は15:30)
  • カフェの席数:15席
  • 予約:平日のランチタイムのみ予約可
  • 取扱い商品:パリ仕込みのフレッシュケーキ、焼菓子、
  • 最寄り駅:地下鉄南北線 富沢駅
  • ザ・モール仙台からの道順(車6-7分)はここをクリック
  • 地下鉄富沢駅からの道順(徒歩10分弱)はここをクリック

ケーキは、可愛いお花のデコレーションがついていたりします。”心を込めてちゃんとちゃんと”丁寧~に作られている優しいお味です。カフェでケーキをいただくときは、お皿のデコレーションも可愛くって、テンションが上がります。ケーキに添えられている『コーンフレーククッキー』はパリパリの食感が病みつきになります。『コーンフレーククッキー』は単品でも購入できるので、お土産におススメです。私は東京ではデパートの催事に出店されていた時に、『コーンフレーククッキー』と『塩キャラメルのロールケーキ』いただいたことがあり、家族全員で絶賛していました!なかなか催事にも出店されないので、普段はこのお店に来ないと買えません。

カフェのメニュー

メニューやお値段は、この看板をご参考にどうぞ。

フレッシュケーキ

このお店のフレッシュケーキは、季節の素材を大切にされていて、通年の商品が少ないそうです。写真のレモンタルトも、一般的には通年あるお店が多いですが、このお店ではレモンタルトは秋になったらもう終わり、メロンのショートケーキも夏限定だそうです。

今回はマンゴーの紅茶と一緒にいただきました!

 

※余談ですが茶道の世界では(私の周りだけかもしれませんが)「食べる」「飲む」「買う」「もらう」と言わずに、ぜんぶ「いただく」ということが好ましいそうです。文章にするとちょっと何をしたかわかりづらくなりますね。それ、間違っているよ!と思われた方はどうぞお問合せ窓口からメッセージを送ってくださいませ。

スペシャルランチセット

  • 本日のキッシュ又はサンドイッチ等
  • お好みのフレッシュケーキ
  • 紅茶2杯(ポットサービス)で、お腹もおしゃべりしたい気持ちも満たされます。

ケーキセットに少しプラスするだけで、お食事と飲み物がもう1杯付いてくるとは、大盤振る舞いですね。ランチタイムにはみなさんほとんどこのスペシャルランチセットを注文されるみたいです。

紅茶もスペシャル

パリの紅茶専門店「LE PALAIS DES THE’S(ル・パレ・デ・テ)」のお茶をはじめ、国内ブレンドの紅茶など、10種類以上のお茶が用意されています。 「LE PALAIS DES THE’S(ル・パレ・デ・テ)」って、日本語にすると「ザ・パレス紅茶」ということなのでしょうか?よい香りに癒されます~。

 

LaDouceVieのお菓子は富沢のお店以外はどこで買える?

デパートやモールからの出店要請もあるそうですが、現在のところは、頑なに常設店は増やさず、オーナーパティエの眼の届く範囲で丁寧にていねいに、美味しいお菓子を作られているそうです。確かに、とっても良い素材を使って心をこめて作られた優しいお味がします。

とりあえずは、仙台市太白区富沢のお店に来るしかないですね。

LaDouceVieのお菓子を作るのは”日本一美しいパティエ”?

こんなにフランスっぽく可愛いお店で、美しくて美味しいケーキを作っているのはどんな人なのだろう、と気になりますよね。このお店のオーナーパティシエはびっくりするほど美人さんなのです!私の知っている限りでは、確実に”日本一美しいパティシエ”だと思います。

今回このオーナーパティシエの今野佳子さんに会えました!(というか、だいたいお店にいらっしゃるそうです。)白い肌に茶色の瞳、目鼻立ちがはっきりして綺麗な顔立ちなので、近寄りがたいというか、話ずらい方なのかと思ったら、ゆったりとした口調でとても優しい方でした。

仙台ではテレビにも出たりされていたそうです。

気になる今野佳子さんの写真やプロフィールはお店のホームページをチェックしてください。

まとめ

仙台に行ったらぜひとも訪れたいお店です。お菓子教室もあるそうなので、チャンスがあったらお菓子作りも教えてもらいたいです。

写真を撮り忘れましたが、看板犬?フレンチブルドッグのワンちゃんがお昼寝していました。

魅力がいっぱーいのお店です。美味しいケーキと香り高い紅茶をご馳走様でした♪

お店のFacebookにもバースデーケーキ、お花のデコレーションなど素敵な写真がたくさん載っていました。Facebookへのリンクはこちらからどうぞ。

 

【Seiyukai】日程・茶道関連イベントのお知らせ(2017年6月/7月/8月 /9月/10月)

みなさまこんにちは。
6月以降の日程の他、美術館情報等のお知らせです。

【Seiyukai】

7月8月9月10月の日程

  • 7月2日(日)
  • 8月6日(日)
  • 9月24日(日)
  • 10月15日(日)
    ※今後は基本的に10時~となります。

お茶会・お献茶・芸大茶会

「芸大茶会」

  • 開催日:10月7日(土)
  • 場所:東京芸術大学、東京国立博物館(上野公園)
  • 茶券代:25,000円

表千家献茶式・茶会

  • 6月10日(土)日枝神社(東京・溜池山王)
  • 7月16日(日)八坂神社(京都)
  • 10月1日(日) 宇治茶祭 (京都府宇治市)
  • 10月2日(月)北野御旅所(京都市)
  • 10月6日(金)厳島神社(広島県廿日市市)
  • 10月10日(火)伊勢神宮(三重県伊勢市)
  • 10月13日(金)乃木神社(東京都港区)
  • 10月14日(土)水無瀬神宮(大阪府三島郡島本町)
  • 10月15日(日)東大寺(奈良市)
  • 10月19日(木)平安神宮(京都市左京区)
  • 10月21日(土)道明寺天満宮(大阪府藤井寺市)
  • 10月23日(月)東京大神宮(東京都千代田区)
  • 11月1日(水)二条城茶会(京都市中京区)
  • 11月17日(金)坂本日吉大社(滋賀県大津市)
  • 11月22日(水)大徳寺開山忌(京都市北区)
  • 11月29日(水)大阪天満宮(大阪市北区)
  • 12月1日(金)北野天満宮(京都市上京区)
  • 2018年1月8日(月・祝)今宮戎神社(大阪市浪速区)

 

【美術館情報】


開館時間・休館日はこちらの【東京】茶道関連美術館・博物館まとめでご確認ください。

アクセス方法などの他、最近増えてきた夜間の開館日・時間などの情報も載せています。

 


茶道関連|美術展情報アーカイブ2017年3月-6月


5月21日まで開催されている、国立近代美術館の樂展と国立博物館の茶の湯展は、どちらも奇跡的な充実ぶりとなっています。茶の湯をたしなむ方々にとっては見逃せない展示ですね。

 東京国立近代美術館(竹橋):「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」3/14-5/21

利休の侘茶の思想をくみとり、一碗の中に表現した樂茶碗。今から450年前、樂家初代・長次郎という人物によって創造された樂茶碗は一子相伝という形態で現在も続いています。

千利休が愛した初代長次郎の黒樂茶碗「大黒」をはじめ、歴代の重要文化財のほとんどを一挙公開。本阿弥光悦の重要文化財をはじめ、よりすぐりの作品も出品されます。

<公式ホームページより、本展の凄いところ>

  • 1. 初代長次郎、光悦の重要文化財が、かつてない規模で揃います
  • 2. 利休が愛した名碗が揃います
  • 3. 樂家450年の伝統と技をご覧いただけます
  • 4. 現代の視点でとらえた初代長次郎はじめ、歴代の「今」をご覧いただけます

 

東京国立博物館(上野):特別展「茶の湯」4/11‐6/4

歴史を動かした武将や茶人が愛した名品が一堂にそろう特別展「茶の湯」が4月11日~東京・上野の東京国立博物館で開催されています。

今回出品される約260件のうち、およそ3分の1が国宝や重要文化財といった指定品であるため、これだけの名品がそろうのはまさに奇跡と言われています。「出品されるのは今でも宝物のように扱われている道具の数々。『茶の湯』そのものを象徴するような品々が勢ぞろいする」。「『名碗オールスターズ』をうたっているが、これだけの名物・名品がそろうのは歴史的なことだ」と言われています。

国宝「曜変天目(ようへんてんもく) 稲葉(いなば)天目」(5月7日まで期間限定展示)や国宝「油滴(ゆてき)天目」、足利義政が愛した重要文化財の「青磁輪花茶碗(ちゃわん) 銘 馬蝗絆(ばこうはん)」、織田信長から柴田勝家に贈られた重文「青井戸茶碗 柴田井戸」など、“名碗のオールスターズ”が登場します。国宝で牧谿筆「観音猿鶴図」などの絵画や花入なども合わせて展示。

★茶の湯展に行った時の詳細はこちら

★東京国立博物館の特別展をお得に観覧する方法はこちら

お得な共通券あり&東京近代美術館と東京国立博物館を結ぶシャトルバスが期間限定で運行(4/11-5/21)

歴史的な名物・名品を拝見できる両展には、合計400円引になる共通券が当日窓口で購入できます。どちらも見逃せない展示となっているので、共通券を購入するのもおすすめです。この共通券は、同じ日に観覧しなくても、会期中だったらどちらから先に行ってもいいので、とても便利ですね。

また、今回の両展が同時に開催されている期間中は、東京近代美術館(竹橋)と東京国立博物館(上野)を結ぶシャトルバスも期間限定で運行されます。公共交通機関ですと竹橋と上野は乗換しなくてはいけないので、一日で2つともに行かれる場合は、ありがたいですよね。

運行区間 東京国立博物館(上野) ⇔ 東京国立近代美術館(竹橋)
運行時間
東京国立博物館発 東京国立近代美術館発
10:30

11:30

13:30

14:30

15:30

11:00

12:00

14:00

15:00

出光美術館(東京・丸の内)「茶の湯のうつわ 和漢の世界」4/15-6/4

桃山時代に確立した侘茶は、江戸時代に入ると大名茶人による新しい方向性が生み出されました。武家や公家、さらに町衆に至るまで茶の湯の風習が広がり、用いられるうつわも多様になりました。その変遷を140点の作品で見ることができるので、茶の湯・茶道をされている方には、この展示も必見となりそうです。

東京国立近代美術館「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」展の半券をお持ちの場合は、本展を100円割引してもらえます。

畠山記念館(東京・高輪台):「茶の湯の名品―破格の美・即翁の眼」4/8-6/18

今回は、畠山記念館の創設者畠山即翁の茶道具コレクションから、誰もが認める極め付きの逸品をが紹介されます。「重文 伊賀花入 銘 からたち」や「重文 志野水指 銘 古岸」など、破格な造形に特徴がある桃山茶陶を展示。また、近代最後の数寄者と言われた畠山即翁が畠山記念館の展観で披露した茶道具の取り合わせが再現されます。期間中「重文 竹林七賢図屏風 雪村周継筆」を特別展示されます。